枚管連のご案内
目的/枚管連が生まれるまで
主体的に活動する自立した管理組合になろう
分譲マンションは年々増加し、2009年末には全国で約562万戸をこえ、人口では1割をこえました。枚方市内では2009年末現在で約270管理組合、総戸数約26000,人口の15%を超えています。
マンション管理組合は建物、いろいろな設備、敷地や植栽など共有財産を管理するための団体であり、また、マンション内の共同生活の調整役でもあります。
ただ、居住者(オーナー)の団体であるため、専門的な判断は管理会社に往々に頼る傾向がありますが、多額の管理費等の妥当な運用について、最終は居住者が判断し責任を負うことになります。
また、現在・近い将来の高齢化に備えたコミュニティづくりや管理運営の体制づくりには、そのマンションの実情をもっとも知る居住者の手が欠かせません。
どの管理組合もこのような同じ課題に取り組み、手探りともいえるような苦労をしているのが現状だと思いますが、管理組合同士がおたがいに接する機会は日常ありません。
他の管理組合の成功事例や主体的な運営の工夫を聞いたり、管理会社の提案へのセカンドオピニオンを気軽に訊く場があると、理事会役員の悩みは軽減します。財政面では実際に大きな経費削減で形に現れることにもなります。
マンション管理組合枚方連絡会のはじまり
このような思いを持つマンション住民が、2004年、枚方市にマンション管理基礎セミナーの開催を要望し、同年11月開催の第1回セミナーの場で、管理組合の交流・情報交換のための連絡会設立を呼びかけました。これを契機に、賛同する管理組合で2005年1月に、マンション管理組合枚方連絡会を立ち上げ、それ以来2ヶ月毎に色々なテーマで交流会を積み重ねてきました。
枚方マンション管理組合連合会(枚管連)として出発
2年間の交流会活動を経て、2007年1月に枚管連設立総会を開き、規約、事業計画、予算、役員を決め任意団体としてスタートしました。会員が対等な立場で情報交換を行う「相互提供の原則」に立ち、生徒と先生が固定されない、いわば「めだかの学校」の活動スタイルを確立しました。
特定非営利活動法人化
2009年1月に枚管連は特定非営利活動法人になりました。NPO法人化後も枚管連の事業内容は変わりませんが、公開された団体として社会的信用を一層高めるため、団体の活動趣旨を損なう営業行為を排しながら活動し、枚方市とも施策提案、セミナー参画等の協働を続けています。
枚管連は
市内の管理組合を中心とした自主的な集まりで、交流会を中心に、情報交換、経験交流の事業を行っています。
個別対応は、いつでも会員の相談にお応えし、内容によっては、会員、事務局、協賛する専門家が直接、出張して対応します。
これらの成果を蓄積して、他の会員の役に立つデータベースを整備しています。
また、枚方市にマンション管理組合の立場から施策を提案し、市のマンション施策・事業に協賛・協力しています。
活動のご案内
交流会
毎回テーマを設定し、専門家を交えて情報交換を行います。併せて、各会員からの自由な質問、意見交換を行う「なんでも相談」を行っています。
個別支援
交流会は年数回に限られるため、日常的に、電話やメール、相互訪問などの形で会員同士、あるいは事務局との相談活動をしています。要望があれば会員の理事会や委員会の場に出張し対応します。
簡易経営診断
入会後、管理規約や総会資料に基づき、当該管理組合の管理運営上の課題に関する簡易診断を行い、現地で役員の皆さんに説明を行います。
テーマ別相談会/研修会
特定のテーマに関心がある会員が集まって相談会・研修会を開きます。管理コスト削減研修会の開催実績があり、現在も複数の会員が任意で集まって情報交換をする例があります。
テーマ別交流会
特定のテーマに関心がある会員が集まって交流会を開きます。大規模修繕工事研修会、機械式駐車場交流会の開催実績があります。
理事研修会
2009年度の国交省補助事業の一環で、新任理事研修会・テーマ別理事研修会の事業を立ち上げました。現在も、会員管理組合の要望があれば、個々の管理組合の課題に対応した出張支援にも対応しています。
マンション管理データ
会員への管理データアンケート調査、交流会共通テーマに関するアンケート調査、議論のとりまめの成果を会報に概要を掲載するとともに、小冊子として作成しています。
また、これらや総会議案、交流会資料などもホームページ上に蓄積して、いつでも利用できるようにしています。
会員メーリングリストを利用する情報交換
会員メーリングリストを運用しています。管理組合内で検討中のことについてちょっと聞きたいという場合に、メーリングリストを利用すれば、大抵の場合すぐに他の会員や事務局から経験談や意見が返ってきます。
入会のご案内
ご参加をお待ちしています。
正会員(団体会員、個人会員)
■対象:枚管連の目的に賛同する団体・個人
団体会員:マンション管理組合及びその他の団体
個人会員:マンション管理組合区分所有者及びその他の個人
■会費(会費年度:原則毎年7月~翌年6月)
団体会員:年間 12,000円+90円x戸数 ※戸数256戸以上は定額35,000円
【計算例】
178戸の場合:12,000円+90円x178戸 = 28,000円(100円未満切捨て、途中入会は月割り)
個人会員:年間 4,800円(途中入会は月割り)
■入会前に交流会にお試し参加ができます。ご参加の際は下記まで事前にご連絡ください。
賛助会員
■対象:枚管連の活動の趣旨に賛同する企業等専門家(設計管理、機器等製造、工事施工その他)
■会費(会費年度:原則毎年1月~12月) 1口1,000円、10口以上(任意) (7月以降の途中入会の場合、初年度は半年分)
**************************************************************************
NPO法人 枚方マンション管理組合連合会
■所在地 枚方市牧野北町 5-5
■連絡先(事務局)
phone:080-7969-8972 (枚管連専用 会長 入口)
fax:072-841-2820
mail:info※@※hirakanren.com (※を取ってください)
加入マンション一覧(2023.1.1現在 50音順)
団体会員(22)
- グランパティオ枚方
- グランフィーネ枚方長尾
- グリーンハウス枚方
- グリーンヒル光善寺第二住宅
- ダイアパレス枚方サウスピア
- トーカンマンション枚方牧野
- ひらかた北山アミスタ
- プラウド枚方
- フルーレ藤阪
- プレステージ枚方エルジオン
- 牧野駅前ハイツ
- メゾン枚方岡山手
- メロディーハイム楠葉5番館
- メロディーハイム枚方
- メロディーハイム南楠葉2番館
- メロディーハイム山田池公園
- ラウンドコート星ヶ丘
- ルモン枚方公園
- ルワージュ・フェルティくずは
- レスタージュ枚方長尾
- 労住まきのハイツ
- ローズハイツ
個人会員(13)
賛助会員
NPO法人定款
活動報告/役員
第16期(2021年7月~2022年6月)
第17期(2022年度) 役員
役員 | 氏名 | マンション名 |
---|---|---|
理事 会長兼事務局長 | 入口 恭子 | ルモン枚方公園 |
理事 副会長 | 山村 隆男 | ひらかた北山アミスタ |
理事 会計担当理事 | 前田 萬恵 | トーカンジェネラス香里丘ステラシティ |
理事 | 瀬戸 良樹 | ルワージュ・フェルティくずは |
監事 | 乾 光男 | 労住まきのハイツ |