今回はメロディーハイム楠葉5番館。2000年末 |
|
分譲開始の34世帯の小規模マンションです。 |
2007年の理事会で管理コスト削減に本格的に取 |
り組み、年額で190万円(約35%)の削減を実現 |
|
しました。理事長にポイントを絞って聞くスタイルで |
|
紹介します。
|
問 コスト削減に取り組むきっかけは? |
答 6年間の管理費決算を見ると、「毎年黒字で繰 |
越金が発生している」ものでした。ところが、機械式 |
駐車場の使用料を「全額、管理費支出に充ててい |
る」ことが判明しました。また、「駐車場独自の長期 |
修繕計画」も存在せず、建物全体の長期修繕計画 |
にも含まれていませんでした。
|
問 機械式駐車場の修繕費用・問題点は? |
答 結論から言えば、「1台当たり月額8,000円〜 |
1万円の維持・修繕費が必要」なことです。この経 |
|
費を除けば管理費に回す余裕はほとんどなく、管 |
|
理費収入(年間約400万円)だけでの会計では、 |
|
「実質的に大幅赤字(年間約300万円)」であるこ |
|
とが分かりました。それを駐車場収入(年間約380 |
万円前後)で実質的には補填していたのです。 |
理事会では「このまま放置しておくと将来、大変な |
事態を招く恐れがある」との認識で役員が一致し、 |
本格的な作業に入りました。そこで、「ひとまず固 |
定的なコストを優先して見直す」ことに照準を定め |
ました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「 削減データ 」 メロディーハイム楠葉5番館 |
|
|
|
−年間費用− |
|
|
[ 単位 : 円 ] |
|
|
見直し前 見直し後 |
|
|
|
|
|
|
|
5,459,580 ⇒ 3,530,430 |
(▲1,929,150) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
削減率:35% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問 具体的な取り組みと注意点は? |
答 理事会内に「コスト見直し委員会」を立ち上げ、 |
現状の管理コストの点検を行いました。@役員の |
|
意志統一A徹底した情報収集B入居者への情報 |
|
公開などに心掛けました。例えば、入居者には「管 |
理コストの現状と問題点」と題した解説書(A4版8 |
|
ページ)を配布しました。管理会社をはじめ業者の |
|
リストアップなどを行い、現在の契約業者には「希 |
|
望改定価格」、新規業者には「希望価格」を提示し |
て交渉に臨みました。
|
問 希望価格の算出方式は? |
答 書籍やネットで相場観を養いました。また、他 |
|
のマンションの定期大会決算書なども参考にしまし |
た。さらに近畿マンション管理士協会(電話番号: |
|
06-6242-2666)の無料診断も受け、「これなら |
受ける業者があるはずだ」との数字を算出しました。 |
書籍では「マンション管理はこうして見直しなさい」 |
|
(ダイヤモンド社 1470円)などが参考になりまし |
た。
|
問 管理会社・保守点検業者との関係は? |
答 「管理会社・保守点検業者の変更もありうる」 |
との姿勢で取り組みましたが、結果的には管理会 |
社は変更しませんでした。希望改定価格に「ほぼ |
満額回答」だったからです。保守点検では、「エレ |
ベーター」・「自動ドア」は業者を変更しました。「機 |
械式駐車場」は従来の業者の「友好会社」と契約 |
を結ぶことで、コストを大幅に下げることができまし |
た。 |

2008.07.06 広報第4号に記載 |